8/25/2014

Winタブ、Androidスマホ、Chromebook

このあたりが個人的に今後数年のトレンドになると思う
手に持って指先で使えるPCとしてWinタブ
多機能スマートフォンとしてのAndroidスマホ
そしてChromebook

今回注目したいのがChromebook
今はあくまでGoogleサービスとChromeを高速快適に使える端末、という程度しかないけど
これの可能性としてはプライベートクラウドとかビジネス向けGoogleAppsとの連携だと思う

パソコンでお仕事=MS Officeで文書作成
というのがまるで100%そうであるかのように言われるんだけど
これは半分正解で半分間違い
もちろんどこもかしくもMS Officeは使っている
いるんだけどそれだけじゃなくて、業務アプリというものが存在する
会計とか事務とか定型的なものを簡略化したり、特定業務に特化したアプリケーションを
古いものでいえばNotesとか、Javaサーブレットなんかで作りこんでアプリ化する
この手のメリットは汎用的なアプリケーションと違って特定業務に特化させて
効率化できる(フォームのココとソコにアレを入力すると、特定様式の請求書になって出てくるとか)
同時に手順化しやすくPCに習熟していなくてもアプリのスクリーンショットと、クリックすべき場所、入力すべき場所を赤枠の四角や丸で囲って説明した資料を渡せば事足りるというメリットがある。

そういった「業務アプリ」のインタフェースとしてChromeBookが使えるようになるとかなり便利。
今で言えばシンクライアント端末とキオスク的なVDI環境でやっているようなことを
HTML5とJavaScriptをインターフェースにしてサーバサイドは適当なAPサーバでも仕立ててアプリ化すれば中間に入れてた(VDI相当の)環境は不要になる。
ChromeBook自体は本体にほとんど何も持っていないし、ストアへの接続を制限すればほとんどシンクライアント端末と変わらない(多少のストレージ領域はあるけど)。

ChromeBookを起動してイントラサーバに接続、業務アプリを立ち上げてお仕事という感じ。
もちろんこれはPCでも出来ることだし、今まででも出来ていたことなんだけれど
「PCの管理」というのは企業にとっては非常に煩雑でリスクが多い
だからシンクライアント化やデスクトップ仮想化と集約管理なんてものが出てくるんだけど
VDIサーバの構築にしろ運用にしろは大変だし、プロビジョニングサーバやAD連携なんかもきちんとしていかないとあまり意味のないものになる。必然的にサーバサイドが大規模化しやすいし、いかんせんインフラ部分だけで見てもトラフィック量もデータ量も多くて器機自体が高くなりやすい。高性能な器機が必要だし、多数のサーバをできるかぎり冗長化しないとダウン時の業務停止リスクも増える。VDI環境上もきちんとグループポリシできっつきつに縛って好き勝手できないように厳しくしなければならないし、ユーザーデータの保管やユーザープロファイルの整合性(リモートから配布するサーバに回収する云々)もきちんと保つためにはきちんとした運用設計が必要、想定外の適当でいい加減な使われかた(電源ブチ切り)とかにも弱いし使用中のサービス停止にも弱い。Windowsアップデートどうする、ディスクイメージの更新どうする、人事異動や部署改編への対応やその際の運用どうするこうする、実際のものに当てはめると考えなきゃいけないことや明文化しなきゃいけないことは無限に広がる。

そんなものをずっと面倒みるよりは、単にAPサーバDBサーバがいて、専用に開発されたアプリがあって、ブラウザからログインすればそれが使えるという具合が一番楽。

そういった用途に使える道があるなら日本でもバカ受けすると思うんだよねChromebookって。下手なシンクライアントよりもズッと安いし、Chromebook自体のハードウェア的なインタフェースはありきたりなノートPCと変わらないしね。APサーバ上の業務アプリを使うという観点で言えば、操作性や使い勝手はアプリ依存でOS非依存だからOSなんてなんでもいいし、そういう市場にはSE会社の介入ありきで需要は産まれうると思う。

8/15/2014

Winタブレット

モバイルPCの一形態としてはある種の究極系とも言える
これ以上のものはもうPCじゃないような

そんなわけでWinタブが欲しいのです現在低価格化が進んでいる最中なので様子見ですが

スマホに関して言及するなら正直なところWindowsPhoneには一切期待はしていないんです。一日の長があるiOSやAndroidがこのまま伸び続けて小型の情報端末というところを極めていってくれたらいいんだと思います。
せいぜい5inchの画面でWindowsを、なんてあまり嬉しいものじゃないですしね。

ただ8〜11inchクラスのタブレットに関して言えばWindowsには期待大なんです。これは単純にタッチ操作が出来てキーボード着脱式のPCですからね。お手軽タブレットのiPad、PCの簡易式代替物としてのAndroidと比較しても「代替」ではなく「そのもの」ですのでこの差は大きい。もちろんホンモノのノートPCと比べるとスペックは劣るし拡張性はほぼ無いようなものなので、そのあたりは勘違いできませんが。個人的には一時期話題になってたスマホタブ向けUbuntuでも良いかなと思います、自分はメイン環境がLinuxなので。

iPadやAndroidタブというのは生産性のための補助ツールとして存在するものだと思います
ノートPCを持ち歩いて開く行為が大袈裟に思われる時と場所のためのもの
仮にそれを抜きにして考えるなら大画面のポータブルメディアプレイヤか携帯ゲーム機といったところになるのかなと思います。
お絵描きに特化した製品もあるようで、そのあたりの需要はまた違ったベクトルで存在するんでしょうね。

あくまで補助ツール、良く言っても簡易的な代替物である既存タブレットと比べて言うならWinタブは「もっとPCらしい」存在なんです。ちいさい薄い軽いモバイルPCが欲しい自分としてはこれは魅力的すぎる。これで好きなOSを選んで入れることが出来たら…

あえて今欲しいWinタブに1つ難癖をつけるとするなら「タッチ操作を前提としたUI」がiOSやAndroidと比べて丸でなってないところでしょうか、「タッチ操作もできる据置き一体型パソコン」を単にタブレットに収めただけ(納まるところだけ入れただけ)な感じ。ここはPC資産をほぼそのまま活かせるところトレードオフになってるとも言えるんですが…。 タッチ操作を前提に作りこまれてないPCアプリは本当にPCで見た画面そのままなので指で押すには辛いものがある、スタイラスかマウスキーボードが必須です。あとは細かく入力ボックスがいくつもあるようなソフトはオンスクリーンキーボードだと発狂しそうなくらい使い難いです。

8/12/2014

Googleplayストアの見た目がまた変わってる

昼前に見たときは変わってなかったのに


びっくりするわ


同一カテゴリーとか類似のアプリとかを見つけやすくなってる
画面を広く使うようなレイアウトに変わってるし、アイコンやラベルが押しやすいように若干大きめになった

あと妙にヌルヌル動くね



良い良い

8/10/2014

サンコーのスマホクーラーパッドを購入

サンコー スマートフォンクーラーパッドを購入してみた
 動作時の温度を-5度下げてくれるという一品

効果は色々で安定するとか速くなるとか何とか

安定性云々と言っても結局はバッテリー温度を下げるための製品で
効果が一番大きく出るところがバッテリーの寿命

動作時にバッテリー温度が40度を越えることが多い人は
この手の製品が必要かと思います。40度を越えると劣化が激しくなりますからね。


さて、一枚およそ780円するこの製品ですが実力のほどはというと
現在私の端末ではアイドル時35度、シートを張り付けて33度
-5度はバッテリに直貼りしての性能なのかも

難点が1つ、筐体側に貼るとNFCが効かなくなります(センサの位置次第ですが、スマホサイズだと避けて貼るのは困難かと)。
分解してバッテリに直貼りすれば大丈夫かもしれませんが最近は開ける前提になってない製品も多いですからね…


追記:夜になって31.9度まで下がりました

8/05/2014

atokのフローティングキーボードが便利すぎてヤバい

透明化できるようになってからが本番

タブレット向けの機能なんだろうけど
スマホでもかなり便利に使える
半透明化して片寄せしておくと
検索候補表示が多いときや入力項目が多くて
キーボードに隠れまくってるときに便利
入力しながら候補から選んだりできる



WSKY Bluetooth 5.0 トランスミッター レシーバー買いました

安くレシーバーモードでapt-x HDが使えるものというと非常に限られますが そのなかで高音質と評判のよかったものをということで購入しました。 音質は安いなりですね、apt-x HDで接続されている状態でも元がなんであれ痩せた音になります。 SBSにしか対応していない...